訪問歯科のご依頼方法|初めてでも安心、必要な情報と流れを解説
「口腔ケアが必要だけど、どこに頼めばいい?」「まず何を準備したらいい?」
初めて訪問歯科をご検討いただく際、こんなご不安の声をよくいただきます。
六本木ルアナ歯科では、初回からスムーズに対応できるよう体制を整えています。
今回は、ご依頼時に必要な情報や対応の流れを、実際の現場に即してご紹介します。
① ご依頼時に必要な情報(最低限これだけでOK)
- 患者さまのお名前・ご住所・生年月日
- 医療保険証・介護保険証
- お薬手帳または服薬情報がわかるもの
- 過去の治療歴・既往歴がわかるもの(主治医の診療情報提供書があれば尚可)
これだけあれば、初回訪問に伺えます。電話・メール・LINEなど、ご希望の方法で受け付けています。
\簡単2分で完了/
② 訪問歯科の料金について(介護サービス枠には影響しません)
- 訪問歯科は、医療保険と介護保険の「居宅療養管理指導」を併用して行います。
- よく誤解されがちですが、介護サービスの支給限度額には含まれません。
- 介護保険のケアプラン作成や、他の訪問サービス利用を圧迫することはありません。
- 処置料は治療内容により異なりますが、訪問診療料は医療保険・介護保険合わせて約1,800円程度のご負担です。(1割負担の場合)
③ 初回訪問の流れ
- 上記情報をご連絡いただいた後、当院からご家族さま・ケアマネージャーさまにご連絡し初回訪問日時を調整いたします
- 歯科医師と歯科衛生士がご自宅に伺い、口腔内の状態を診察・ご説明
- 治療計画を立案し次回以降の訪問日程を調整します

④ 他職種との連携について
- ST(言語聴覚士)や訪問看護など、他のリハスタッフがすでに関わっている場合は、 口腔や嚥下の状態に関する情報共有が可能です。
- お口の状態報告書を作成し、主治医や他職種へご提出いたします。
- サービス担当者会議への出席も可能です。必要に応じてお声がけください。
⑤ お問い合わせ・お申し込みについて
- 初回依頼は、お電話・LINE・メールなどで可能です
- 「とりあえず検診だけ」「状態だけ診てほしい」といったご相談も受け付けています
まとめ
六本木ルアナ歯科の訪問歯科チームでは、自宅で完結できる歯科医療をご提供しています。
ご本人・ご家族・支援者の方々が「安心して任せられる」と思えるよう、迅速で丁寧な対応を心がけております。
まずはお気軽にご相談ください。